10月7日(土)・8日(日)、JR西条駅周辺では「酒まつり」が開催されます。
西条の各酒蔵でもそれぞれイベントが開催されます。
蔵元・杜氏による酒蔵見学~復元された明治の面影を残す蔵での伝統的酒造り【西條鶴醸造】
蔵元と杜氏が自ら、西条のまちや西條鶴醸造の歴史、酒米が日本酒になるまでの工程やこだわりを、実際に使用している酒蔵内を回りながらご紹介します。
見学後は蔵元と杜氏と一緒に日本酒の試飲をしながら、お酒にまつわる話やお酒に合う料理などの話を楽しめます。

開催日程
10月7日(土)10時30分~(10時受付開始)
10月8日(日)10時30分~(10時受付開始)、14時~(13時30分受付開始)
参加費
2,200円(税込み)
お申し込み方法
下記予約フォームからご予約ください。
https://reserve.east-hiroshima.info/top/products/166edfd4-f371-5769-9cc4-cf87a0f2c81e?lng=ja-JP
定員
各回10名
注意事項
- ツアーの内容及び性格上、20才以上のお客様を対象とさせて頂きます。
 - 幼児・お子様をお連れになってのご参加はご遠慮申し上げます。
 - 見学前日及び当日は納豆を召し上がることはご遠慮ください。
 - お車・自転車を運転する方、妊娠中や授乳期の方は、ティスティング時に日本酒を提供致しません。
 - 強い香りの整髪料や香水はご遠慮ください。
 - 醸造蔵内は急な階段等があり、泥酔状態での入場は大変危険です。弊社スタッフの判断により、入場をお断りする場合があります(当日キャンセルとなり料金は返金しかねます)
 - 段差や階段がございますので、動きやすい服装でご参加ください。
 - ヒールの高い靴はご遠慮ください。
 - ご予約の変更やキャンセルは、画面上部「予約確認」からお手続きください。
 - 館内でのケガや盗難については責任を一切負いかねます。
 - 日本酒の醸造は冬季のみになります。夏季は設備のみのご案内で、醪(もろみ)等はありません。
 - 古い建物のため、バリアフリーの施設になっておりません。階段や段差、歩きにくい場所がございます。
 - 蔵の中は冷房・暖房がございません。参加者の皆様でそれぞれご対応ください。
 
お問い合わせ先
■体験内容などに関して
 西條鶴醸造株式会社
 TEL:082-423-2345
■予約サイトの操作方法などに関して
(一社)ディスカバー東広島
TEL:082-493-5815
メール:dehinfo@east-hiroshima.info
この記事を読んだ方におすすめの記事

RECOMMEND
- 
                
                  
                  
- トピックス
 
(受付期間終了)「東広島の日本酒10蔵定期便」受注開始しました
東広島の日本酒10蔵定期便とは東広島市は市内に10の酒蔵があり、地域の良質な米と水、優れた技術から生まれる特徴のある酒…
2022.08.24
 - 
                
                  
                  
- 東広島の酒蔵 直売所情報
 
市内の観光案内はこちら!観光案内所
ようこそ東広島市へ!市内の観光については、ぜひ観光案内所でおたずねください。 東広島市には、「東広島市観…
2023.01.05
 - 
                
                  
                  
- 酒蔵について
 - 山陽鶴酒造株式会社
 - 東広島の酒蔵 直売所情報
 
東広島の酒蔵直売所情報~山陽鶴酒造|西条酒蔵通り
※お酒は二十歳を過ぎてから、たしなみましょう。 山陽鶴酒造社屋に事務所と直売所を併設。社屋は文化財に指…
2022.12.01
 - 
                
                  
                  
- イベント情報
 
第9回「酒蔵YOGA2022」3年ぶりの開催決定|ヨガで心身ともにリフレッシュ!
東広島市の西条酒蔵通りにて、2022年10月22日(土)・23日(日)に「第9回酒蔵YOGA…
2022.09.28