
東広島市の西条酒蔵通りで「ほろ酔い散歩クーポン」が販売されています。
7枚つづりでいつもよりお得にまち歩きができ、日本酒を飲む人も飲まない人も楽しめるクーポンとなっています。クーポンを使って日本酒をがっつり楽しみたい人は、ぜひこの記事を読んで自分なりの攻略法を見つけてください。
※お酒は二十歳を過ぎてから、たしなみましょう。
※本記事は、記事公開時点の情報です。クーポン引き換え特典など情報が最新のものと異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
目次
ほろ酔い散歩クーポンって?
JR山陽本線の西条駅から降りてすぐ、徒歩数分の場所にある「西条酒蔵通り」で使えるクーポンです。
利用期間は、2023年6月1日(木)〜2023年9月24日(日)。
※8月11日(金)〜8月15日(火)はお使いいただけませんので、お気をつけください。
販売価格は1,980円(税込)の7枚綴り。
7つの酒蔵や4つのお店、観光案内所で利用でき、クーポンと引き換えにお酒の試飲やお菓子といったさまざまなモノをお得にゲットでき、いつもよりお得にまち歩きを楽しめます。
まずは西条駅のお土産売り場(お土産街道)でクーポンを購入

(価格は1,980円。西条駅のお土産街道では、現金払はもちろんキャッシュレス決済の種類も豊富でありがたい。)
クーポンと一緒にもらったチラシの裏面には、クーポンで使える特典一覧が。
ちらほら見える「クーポン限定」の文字に心躍ります。

(7枚のクーポンをどう活用していくか吟味・・・)
まわる順番はお好みですが、今回は1番上に書いてある酒蔵から回りました!
酒蔵巡りの前に忘れてはいけないのは「和らぎ水」(駅2階の観光案内所でもクーポンと交換できます)。
お酒を飲みながらお酒と同量程度飲むと良いそう。

(観光案内所で交換すると東広島のマスコットキャラクター・のん太のポストカードもセットでもらえます)
さあ、ほろ酔い散歩へ出発!
山陽鶴酒造
まずは、西条酒蔵通りの西端の山陽鶴酒造へ!
駅から歩いて5分もかかりません。

(道中は昔ながらの街並み。ノスタルジックな雰囲気を楽しみながら酒造へ)

(おしゃべりしながら、あっという間に最初の目的地に到着)
ここでは、クーポン1枚と引き換えて、季節のおすすめのお酒として、普段は試飲できない「生大吟醸原酒~Limited~」が試飲できました。

(華やかな香りとほんのりした甘み。最初を飾る一杯にぴったりです。)

(写真右が今回いただいた「生大吟醸原酒~Limited~」。季節のおすすめのお酒は期間中に変わることもあるそう。)
クーポンを使用しない場合も、1杯100円~300円でお酒を試飲できるのもうれしいポイントです。
白牡丹酒造
山陽鶴酒造から歩いて5分。次に訪れたのは、白牡丹酒造。
ここで楽しみにしていたのはクーポン限定で試飲提供されている「大吟醸 いちの雫」。
袋搾りのしずく酒を特別に斗瓶囲いした大吟醸酒の中でも特別な逸品を、クーポン券1枚と引き換えで味わうことができます。

(販売価格11,000円(税込)の商品を試飲できるチャンス!)
仕込みの様子はこちら(白牡丹酒造株式会社Instagramより)。
これを見るともっと美味しく飲めること間違いなし!

(直売所内の椅子に腰かけて至福の一杯を堪能。思わず笑顔がこぼれます。)
西條鶴醸造
次は白牡丹酒造の斜め向かい、西條鶴醸造へ。

(酒蔵と酒蔵の距離が近くてほろ酔いでも楽々回れます)
ここでは、クーポン限定の「純米生原酒東広島造賀産米100%使用」を試飲。

(販売も酒蔵限定です)

(お酒を愉しみながら、酒蔵の方にお酒のことをいろいろ教えてもらえます。話を聞きながら飲むお酒はいつもより特別に感じます。)
試飲スペースもあり、談笑しながらお酒を愉しみました!

(隙あらばお酒を飲んでいくスタイルの最年長スタッフ)
亀齢酒造
道沿いに1分も歩くと次の目的地・亀齢酒造が見えてきます。(ここからは、番号順ではないですが、ほろ酔いに任せてフィーリングで)
直売所の名前は「万年亀(まねき)」。門を入って右側にあります。

(えんじ色ののれんが可愛い)
こちらは試飲がないので、クーポン2枚でほろ酔い散歩クーポン限定酒「万年亀」と交換。
数量限定なので狙っている方はお早めにお引替えください。

(お家に持って帰って楽しみます!)

(亀齢の亀があしらわれたグッズが可愛くて虜に)

(のれん前でもう一度パシャリ📷)
賀茂泉酒造
続いて訪れたのは、亀齢酒造から道沿いをさらにまっすぐ3分程度の賀茂泉酒造。
ここでは、「純米大吟醸皇寿」を試飲。
山田錦を40%まで削った純米大吟醸で、しっかりと味わいがありました!

(写真右が「皇寿」。試飲サーバーに並んでいる他のお酒もスタッフの方に声を掛けると少量試飲させてもらえます)

(店内にはお酒以外の雑貨も。肩から下げられるペットボトルケースは、お散歩中に和らぎ水を入れるのにぴったり。)
福美人酒造
道沿いを少し戻って北側に向かう小道を通ると、ひときわ長いレンガ煙突が見えてきます。

(煙突に見ほれると思いきや、杉玉に夢中のスタッフ陣)
ここでは、クーポン1枚で「純米吟醸酒 福美人」を試飲しました。酒器もセットでついてくるのでお土産にできるのも嬉しいです。

(写真右のお酒を試飲)
クーポンと試飲サーバー用のコインを交換してくれるので、自分でサーバーからカップに注ぎます。
既に5蔵、ここで6蔵を巡っていますがまだまだ飲みます。こんなに飲んでいてもすっきりと入ってくる純米吟醸酒です。

(コインを入れた後カップを準備し、注ぎます。)
賀茂鶴酒造
最後に向かうのは、賀茂鶴酒造。ここは18時まで直売所が開いているので一番最後に巡っても安心。
福美人酒造を出て小道を西側に歩きます。

(直売所に向かう途中に見える醸造蔵と煙突は圧巻の眺め)
ここでは「大吟醸 双鶴賀茂鶴」をクーポン1枚と引き換えて試飲。
すっきりしたのど越しと、ふくよかな味わいがたまりません。

(本日何度目のカンパイか。一旦これでシメ)

(これまでしっかり飲んだのでクーポン2枚でお家用のお土産「大吟醸特製ゴールド賀茂鶴(180ml)」をゲット)
おすすめポイントは?
7蔵を楽しく巡って、一緒に回ったスタッフ同士の仲も深まりました。
体験したスタッフがおススメするポイントをまとめました。
体験スタッフのコメント
・酒蔵の人と気軽に話せるのが最高!お酒を飲みながら気になることを聞くと、お酒そのもののことや蔵のことをいろいろ教えてもらえます。
・日本酒をがっつり楽しむならクーポンの枚数は多めがおすすめ。複数人で回って多めに買ったり、一人でも余ったチケットは残しておいて再度来訪するのも楽しそう。酒蔵や酒蔵通り観光案内所でもクーポンを販売しているので途中で買い足すのも◎
・7枚をうまく使って楽しむなら、クーポン限定の商品は外せません!クーポン対象酒以外も有料試飲ができるので、「この酒蔵のお酒が飲みたいけどクーポンが足りない・・・」という場合は、クーポンを使わない有料試飲を楽しむのもよいかも。
・気にいったお酒をお土産に。時間に余裕があるなら、最後にもう一回りして買うのが荷物にならないのでよさそう。

(帰り道。まだ飲み足りないのか最後の最後まで飲んでいる最年長スタッフ)
17時くらいまでゆっくりしたら、西条のお店でご飯を食べながらお酒を愉しむのもいいですね!

(賀茂鶴酒造から西条駅に向かうまでの道中にある酒蔵横丁。焼き鳥、ラーメン、創作料理などお酒と料理が楽しめる8店舗の飲食店が入っており、シメにもぴったり。)
※2023年6月1日(木)〜2023年9月24日(日)利用分は完売しました。次回販売をお楽しみに!
ほろ酔い散歩クーポン|日本酒以外の特典も気になる
その他の商品やほろ酔い散歩クーポンの基本情報はこちらの体験レポにまとめています。
甘味やお家へのお土産もいろいろ楽しめる「ほろ酔い散歩クーポン」、ぜひお楽しみください。
<この記事を読んだ方におすすめの記事>
ほろ酔い散歩クーポン@西条酒蔵通り 2023年6月1日~9月24日
東広島・西条まち歩き|映えスポットも体験もグルメも・1日モデルコース
RECOMMEND
-
- トピックス
- イベント情報
酒蔵体験ツアー ~水・米・匠 自ら造るプレミアムな日本酒~ 申込受付開始
酒蔵体験ツアー~水・米・匠自ら造るプレミアムな日本酒~ 酒処として知られる広島県東広島市の西条。この…
2023.04.26
-
- イベント情報
- 柄酒造株式会社
7月24日酒造見学ツアー【柄酒造】
東広島市安芸津町の老舗「柄酒造」で9代目杜氏がご案内するツアーが開催されます。 江戸末期から続く老舗の酒造…
2022.07.12
-
- 酒蔵について
- 福美人酒造株式会社
- 東広島の酒蔵 直売所情報
東広島の酒蔵直売所情報~福美人酒造直売所|西条酒蔵通り
お酒は二十歳を過ぎてから、たしなみましょう。 福美人酒造直売所大正6(1917)年から酒造りを始め、全国…
2023.01.05
-
- 酒蔵について
- 山陽鶴酒造株式会社
- 東広島の酒蔵 直売所情報
東広島の酒蔵直売所情報~山陽鶴酒造|西条酒蔵通り
※お酒は二十歳を過ぎてから、たしなみましょう。 山陽鶴酒造社屋に事務所と直売所を併設。社屋は文化財に指…
2022.12.01